当院では、現在の感染を考慮し
新型コロナ・インフルエンザの検査を行っております。
福岡県ではインフルエンザが警報レベルに入りました。
当院は水曜日も開院しておりますので
連携薬局と協力し、抗ウィルス薬の処方等も行っております。
外来対応医療機関としての性質上、
動線を分けた診療を行いますので、よろしくお願いいたします。
時間的動線解離
と
空間的動線解離
ですが、ウィルス感染症の感染状況から
車以外でお越しの方は、
他患と交わらないように座ってください。
かかりつけでなくとも
診療いたします。
対象者となってきますが、
インフルエンザの検査は、発症後12時間から48時間前後が最適です。
・基礎疾患を持っている
・65歳以上の高齢者
・妊娠中
これらの方はリスクが非常に高いので
早急な検索をお勧めいたします。
※場合により受診をお待ち願うことがあります。
検査項目としては、鼻腔〜鼻咽頭ぬぐい液を用いた抗原検査か、唾液を用いたPCR検査となります。
抗原検査は、鼻腔に綿棒を挿入して検査します。
抗原検査の結果は、約10分程度で判明しますが、若干感度が低くなります。
2病日から9病日の間では陰性でも確定診断とする事ができます。
特に本年の場合には、インフルエンザとの鑑別が必要です。
しかも、迅速な判断が必要になりますので、この方法が多くなります。
唾液PCR検査は、発症後から9病日まで可能な検査ですが、結果が出るまで1日かかります。
指定の容器にある程度量、唾液を採取していただきます。
1~2分程かけて唾液を口の中にためてください。たまった唾液をストローを使って容器の中に入れましょう。これを何度か繰り返し、規定量の唾液がたまったら、容器の中にストローをいれて、しっかりとフタを締めてください。
・飲食、うがい、歯磨きの後、30分あけてください(最低10分以上あけてください)
・採取前に、手洗い、手の消毒、必要に応じて手袋の使用をお願いします
・検査1時間前までに喫煙、うがい・歯磨き、飲食は済ませておく方がいいでしょう。
・検査12時間前より飲酒はおやめ下さい
現在、外来対応としては、入院絶対適応の方以外には、内服薬の処方が可能です。
コロナの内服薬についても、当院で処方が可能です。
自己負担
10月1日からは
上限9000円の負担となります。
医院名 |
---|
佐藤医院 |
院長 |
佐藤 公一 |
住所 |
〒808-0105 福岡県北九州市若松区鴨生田2-9-12 |
診療科目 |
内科・心療内科・外科・消化器内科 |
電話番号 |
093-791-0642 |